
更新日:2020.12.16育雛日記
更新日:2020.12.16
育雛日記
こんにちは!ご無沙汰しております。傷病担当です。
育雛ラッシュが過ぎ去り、忙しさも落ち着いたので今更ではありますが、当時の成長記録をご紹介いたします。
※今回のブログの内容は、2020年6月頃のお話になります。
現在は鳥インフルエンザ防疫対策として11月1日~翌年3月31日までケガや弱った鳥類の受け入れを中止しています。動物園内の鳥類を守るための対応となりますので、ご理解ご協力のほどよろしくお願い致します。
今年は新型コロナウイルスの影響で、傷病鳥獣の持ち込みが少なくゆったりと過ごしていたのですが、やってきました!!育雛ラッシュ!!はじめにやってきたのはこちらのヒナです。
何の鳥か分かりますか??
ヒント:ウグイスによく間違われる鳥
正解は・・・
メジロのヒナです!!
巣が壊れて落ちていたとのことで持ち込まれました。
大きく口をあけてピーピー鳴きながら餌をください!とアピールしています。
勢いがすごくて写真が何回撮ってもぶれぶれ。元気な証拠です(^_^)
足に緑や青のカラーリングが付いているのは個体識別をするためです。
餌をあげるときにリングが付いていないと、誰に餌をあげたかが分からなくなってしまうのと、毎日体重を量って十分な量の餌を食べれているか、他の兄弟と同じくらいの体重か?など健康チェックをしやすくするため、保護された日にすぐに付けます。
では、今回はこの辺で・・・次回の育雛日記をお待ちください(^_^)/~
飼育展示係 傷病担当 永井華