よこはま動物園ズーラシア公式サイト

twitter facebook youtube instagram
トゲトゲ vs ソフィーの写真

更新日:2025.05.16トゲトゲ vs ソフィー

更新日:2025.05.16

トゲトゲ vs ソフィー

春の陽気も本格的になって、日中は半袖でも気持ち良く過ごせるようになってきました。

ヒトコブラクダのソフィーも、天気がいいと気持ちよさそうに日光浴をしています。
日光浴をするソフィー.jpg

 

そんなソフィーにいつもと違ったおやつをプレゼント。どんなおやつかというと...こちらです!!
トゲトゲの枝.jpg

 

写真を見るだけではよく分からない人も多いと思います。これは「ハリギリ」という木で、よーく見るとその名の通り木の表面に鋭いトゲがびっしりと生えています。
ハリギリ拡大.jpg

 

さっそくソフィーにあげてみます。あまりのトゲの多さに担当者はこの枝を持っていくのも一苦労でしたが、ソフィーは枝を見るなりいきなり...。
ハリギリを見つめるソフィー.jpg

 

ガブッ!と嚙みつきました。痛くないのかな...?
かぶりつくソフィー.jpg

 

実はラクダは口の中がとても丈夫にできており、砂漠に暮らすラクダはサボテン等も平気で食べています。
ソフィーの口の中.jpg

 

ソフィーもトゲなんかには全く動じず、器用に木の皮だけどんどん剥いでいきおいしそうに食べています。
樹皮をはがすソフィー.jpg

 

もちろん、この時期だけの新芽も堪能しています。このハリギリの新芽は別名「アクダラ」といって、山菜として天ぷらにしてもおいしい部分(担当者談)です。ソフィーも気に入ってくれた様子でムシャムシャ食べていました。
新芽を食べるソフィー.jpg

 

あんなにトゲトゲしていたハリギリの枝も、あっという間にすべての皮が剥かれてツルツルに...。ソフィーもいつもとは違う旬な枝を食べられて満足そうな様子でした。
満足そうなソフィー.jpg

 

~おまけ~

「旬なものをソフィーにもっと食べてもらいたい!」と思い、今度は大きなタケノコをプレゼントしたのですが...
タケノコに近づくソフィー.jpg

 

どうやらタケノコが怖かったみたいで、一度においを嗅いだだけで放置されたままでした。ハリギリを食べている時の表情と比べると、全然うれしそうではないのが一目瞭然ですね。(笑)
怪訝な目でタケノコを見るソフィー.jpg

 

その後、皮を剥いてあげてみたりなどしたのですが、タケノコとは相性が悪く、結局口すらつけてくれませんでした。ソフィーとの付き合いは長くても、好みを完全に把握する道のりはまだまだ険しそうです。
※ソフィーが残したタケノコは、その後インドゾウがおいしくいただきました!

 

ラクダ担当(山菜好き)