入園について
入園料はいくらですか?
一般500円、高校生・中人300円、小・中学生200円、小学生未満は無料です。
割引等については「料金案内」のページをご覧ください。
団体で入園したいのですが、必要な手続きはありますか?
20名以上でご入園される場合は、事前にご予約ください。
■金沢動物園
団体予約申込書をファックスまたはご郵送ください。
詳しくは「学校・団体の方へ」のページをご覧ください。
再入園できますか?
当日の入園券を動物園入口券売所でご提示いただければ、再入園できます。
前売り券はどこで購入できますか?
コンビニエンスストア(ローソン、セブンイレブン、ファミリマート、ミニストップ、サークルK・サンクス)で購入できます。その他、Pass me!もご利用いただけます。
障がい者割引はありますか?
障がい者手帳等をお持ちの方、介護を必要とする65歳以上の方と介護者(被介護者1名につき2名)は無料です。
詳しくは「入園料の全額減免について」のページをご覧ください。
シニア割引はありますか?
「濱ともカード」をお持ちの方は、カードの掲示により入園料が20%割引になります。(本人のみ、他の割引との併用不可)
動物園の「年間パスポート」はありますか?
「よこはま動物園・金沢動物園共通年間パスポート」を販売しています。 (18歳以上2,000円)
年間パスポートはどこで購入できますか?
金沢動物園券売所、よこはま動物園ズーラシア正門総合案内所・北門案内所で購入できます。
補助犬を連れて入園できますか?
認定された補助犬は入園できます。
ペットを連れて入園できますか?
動物園エリアはお断りしています。 植物区エリアはご入園いただけますが、必ずリードはつけてください。
園内を1周するのにどのくらいの時間がかかりますか?
休憩や食事の時間を除いて、1時間30分から2時間程度です。
動物園・自然公園内で気をつけることはありますか?
以下の事項に気をつけてください。
・動物に食べ物を与えたり、驚かせたりしないでください。
・岩、木、柵などに登ったり、柵のなかに入らないでください。
・園内は全面禁煙です。
・ゴミの持ち帰りなど園内の美化にご協力ください。
・ペットと一緒に動物園に入園することはできません。補助犬(盲導犬、聴導犬、介助犬)との入園は可能ですが、一部ご覧いただけない所がございます。受付へご相談ください。
・園内での植物・動物の採取はできません。またこれらを傷つけることはしないでください。
・窓ガラスをたたかないでください。
・他のお客様の迷惑となる行為はおやめください。
・花火などの火気のお持ち込みはできません。
・次のものは持ち込めません。
・他のお客様の迷惑になる屋外遊具:ボールやバット、ラケット等
・ベビーカーと車いす以外の乗り物(ローラースケート、スケートボード、キックボード、自転車・三輪車・一輪車等、ローラーシューズも含む)の使用はできません。
・自然公園内で犬を散歩させる際は、常にリードを付けてください。また、犬をつないだまま、その場を離れないでください。フン等はお持ち帰りください。
・自転車などは、所定の駐輪場をご利用ください。開園時間以外は、利用できません。
交通案内・駐車場について
駐車場料金はいくらですか?
普通車1回600円 バス1回1,800円 です。
駐車場の駐車台数は何台ですか?
正面駐車場は450台、高速側駐車場は750台、合計1200台入庫可能です。
駐車場に車いす専用のスペースはありますか?
専用スペースのご用意がございます。正面口駐車場は、スタッフにお声かけください。 高速側駐車場は、駐車場一番奥(動物園入口寄り)にございます。
園内の設備・サービスについて
車いすやベビーカーの貸し出しをしていますか?
車いすは無料、ベビーカーは有料(1回1台100円)で、貸し出しをしています。 車いすは「動物園入口券売所」と「ののはな館」、「管理事務所」 ベビーカーは「動物園入口券売所」と「ののはな館」にご用意しております。
車いす対応トイレはありますか?
動物園内5ヶ所(わくわく広場、オカピ横、オセアニア休憩所、ユーラシア休憩棟、アメリカ区手前)に設置しています。うちオストメイトは、わくわく広場前にあります。 植物区には7ヶ所(管理事務所、ののはな館1階、にこにこプラザ、コアラバス待合所、正面口駐車場、みずの谷、うきうき林)にあり、うちオストメイトは、ののはな館1階にあります。
授乳やおむつを交換する場所はありますか?
授乳スペースは、動物園内「アメリカ休憩所」と植物区「ののはな館」2階にあります。ののはな館をご利用の際は、職員にお声をおかけください。 おむつ交換台は、動物園に5ヶ所(アメリカ休憩所、ユーラシア休憩棟、オセアニア休憩所、わくわく広場、オカピ展示場横)、植物区に6ヶ所(うきうき林、のんびり野原、にこにこゲート、ののはな館1階、ののはな館レストラン、コアラバス発着所)、及び管理事務所の車いす対応トイレに1ヶ所設置しています。
売店やレストランはありますか?
動物園内にレストランはございません。わくわく広場の「わくわくキッチン」で、軽食を販売しています。パン等の軽食と飲料の自動販売機は、オセアニア休憩所とアメリカ休憩所にございます。 植物区内には「ののはなカフェ」がございます。ジェラートやホットサンドなど美味しいメニューをご用意しています。
クレジットカードは使えますか?
ののはなギフトショップ、ののはなカフェではキャッシュレス決裁をご利用いただけます。詳しくは「ののはなギフトショップ」「ののはなカフェ」のページをご覧ください。そのほかの場所はご利用いただけません。
予約ができるレストランはありますか?
予約はお受けしておりません。
お弁当を食べる広場はありますか?
動物園内では「わくわく広場」、コアラ舎前の「ユーカリ広場」、スーチョワンバーラル展示場前の「ユーラシア休憩棟」がおすすめです。雨天時は、アメリカ区とオセアニア区に「無料休憩所」が各1カ所ずつあります。
動物とふれあえる場所はありますか?
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、中止しています。
「ほのぼの広場」で、ヤギやヒツジと柵越しにふれあうことができます。
動物にエサをあげることはできますか?
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、中止しています。
ほのぼの広場で「ヤギさんにおやつをあげよう」を開催しています。 詳しくは「動物とのふれあい体験」「定例イベント」のページをご覧ください。
コインロッカーはありますか?
動物園入口券売所前にございます。
AEDは設置していますか?
管理事務所、動物園入口券売所、ののはな館に設置しております。
動物について
当日見られない動物はいますか?
天候や動物の健康状態により、展示場に出ていない場合もあります。 動物園入口券売所の看板等でご確認ください。
動物は何種類飼育していますか?
約48種1570点です。 (2020年3月31日時点)
もしもの時には...
落し物をした時はどうすればよいですか?
お近くの職員にお声かけください。もしくは、動物園入口券売所か、管理事務所(電話:045-783-9100)にお問合せください。
迷子が発生した場合、もしくは迷子を発見した時は、どこに連絡したらいいですか?
お近くの職員にお声かけください。もしくは、動物園入口券売所か、管理事務所同上にお問合せください。
横浜の動物園Q&A
実習・研究について
飼育実習の受け入れは行っていますか?
毎年、夏頃に飼育実習と獣医実習、学芸員実習を受け入れています。詳しくは下記までお問合せください。
■よこはま動物園 TEL045-959-1000 ※令和2年度は受け入れを中止しています。
■野毛山動物園 TEL045-231-1307 ※令和2年度は受け入れを中止しています。
■金沢動物園 TEL045-783-9100
動物園や動物に関する卒業研究をしたい場合は、どこに問合せたらよいですか?
A.共同調査や研究に関しては内容を確認させていただきますので、下記までお問合せください。
■よこはま動物園 TEL045-959-1000
■野毛山動物園 TEL045-231-1307
■金沢動物園 TEL045-783-9100
採用について
職員の募集はしていますか?
職員を募集する場合は、緑の協会のホームページに募集案内を掲載します。 「採用情報のページ」はこちら
飼育員になるには、どんな勉強をしたらよいですか?
例えば過去に行った試験科目には一般教養と専門試験、小論文があります。幅広い教養が必要です。
飼育員になるには、大学や専門学校へ進んだほうがよいですか?
採用条件によるところもありますが、動物園の飼育員として仕事を行ううえでは、動物の専門知識は必要です。動物に関する専門学校や大学では、これらの学問を一貫して学ぶことができるので、進学される方が多いようです。
動物園の獣医にはどうしたらなれますか?
獣医師の資格が必要です。例えば過去に行った試験科目には一般教養と専門試験、小論文があります。幅広い教養が必要です。試験は飼育員と同様です。
その他
動物園友の会に入るにはどうしたらよいですか?
「横浜市動物園友の会」のページをご覧ください。
野鳥のヒナを拾ったのですが・・・。
怪我をしていないようなら、人目のつかない元の場所に戻してください。 近くに巣がある場合は、巣に戻してあげてください。
イヌ(ネコ)を拾ったのですが・・・。
警察、保健所へ届けてください。
飼いきれなくなったペットを引き取って欲しい。
動物園では引き取ることができません。
ペットを診療してもらえますか?
ペットの診療はしておりません。お近くの動物病院を受診してください。
動物園へのアクセス方法を教えてください。
各園の交通案内のページをご覧ください。
ズーラシア
野毛山動物園
金沢動物園
万騎が原ちびっこ動物園
傷ついた野生動物を見つけたのですが。
よこはまのどうぶつえん(よこはま動物園ズーラシア、野毛山動物園、金沢動物園)では、神奈川県から委託を受けて県内の野生動物が負傷、病気等で生命の危機にある場合これらを保護、治療し自然に帰しています。
神奈川県内で野生動物が事故や病気で苦しんでいるのを見かけた時は、下記の動物園などにご相談ください 。
お急ぎの場合は、お近くの開業獣医師(動物病院)などにもお問合わせください。
また、動物園等にお持ちいただく場合はあらかじめ電話などでご連絡ください。
詳しくは「傷ついた動物をみつけたら」のページをご覧ください。
※令和3年3月31日まで弱った鳥類の受け入れを中止しています。
動物園でボランティアをしたいのですが。
よこはま動物園ズーラシア、野毛山動物園、金沢動物園では、それぞれの園で、のお客さまを対象としたクイズや工作、ガイドなどを実施する教育普及ボランティアの募集を定期的に行っています。募集する場合は「ボランティア」のページに情報を掲載します。
※令和2年度は募集を中止しています。
団体予約をしたいのですが。
よこはま動物園・金沢動物園へ20名以上でご来園される場合は事前にご連絡いただけると入園がスムーズです。
■よこはま動物園:電話045-959-1919(休園日を除く)
平日のみ団体予約を承っています。
■金沢動物園:団体予約申込書をファクス(045-782-9972)または、ご郵送ください。
■野毛山動物園:入園料無料のため、入園に際して予約は必要ありませんが、ご来園当日に入園案内所までお越しください。
※なかよし広場を15名以上の団体でご利用される場合は、なかよし広場の予約が必要となります。ファックス(045-231-3842)でお申し込みください。
詳しくは野毛山動物園の「学校・団体の方へ」のページをご覧ください。
金沢動物園へのお問合せ 受付時間9:30~16:30 ※休園日除く
TEL:045-783-9100
電話番号はおかけ間違いのないよう、よくお確かめのうえおかけください。
通話料金は、お客様のご負担となります。
- フォームでのお問合せの回答には数日のお時間をいただきます。お急ぎの場合はお電話でお問合せください。
- 内容等によっては回答できない場合があります。
- メール受信拒否設定をされている場合等、当協会から返信が届かない場合があります。
- 個人情報の取扱いに関してはプライバシーポリシーをご覧ください。