
更新日:2025.09.13「ツシマヤマネコの日」イベントを実施します!
「ツシマヤマネコの日」イベントを実施します!
- 開催日
- 10月 1日(水)~11月 3日(月)
- 場所
- ツシマヤマネコ展示場付近
ツシマヤマネコの呼び名の一つである「とらやま」の語呂合わせから、10月8日はツシマヤマネコの日に制定されています。
この日に合わせ、絶滅の恐れのあるツシマヤマネコの保護活動への協力を呼びかけるとともに、ツシマヤマネコにもっと関心を高めてもらおうと各飼育園館が様々なイベントを行っています。
よこはま動物園でもツシマヤマネコの日に合わせ、下記イベントを実施します。
特別ガイド
ツシマヤマネコの生態や野生での現状についてお話しします。
日時:10月11日(土)11:30~
12日(日)11:30~
場所:ツシマヤマネコ展示場前
パネル展
ツシマヤマネコの特徴、動物園での取り組み、全国で飼育されている個体の紹介などを行います。
日時:10月1日(水)~11月3日(月)
場所:ツシマヤマネコ展示場前
NPO法人ツシマヤマネコを守る会ブース出展
パネル掲示、ワークショップ、物品販売を行います。
日時:10月11日(土)10:00~15:00
12日(日)10:00~15:00
場所:ツシマヤマネコ展示場横(雨天時は場所を変更する場合があります)
※NPO法人ツシマヤマネコを守る会について
NPO法人ツシマヤマネコを守る会は、長崎県対馬だけに生息する絶滅危惧種ツシマヤマネコを守るために1993年に設立した、民間団体です。
これまで、保護区指定地域の民有地の買収を進め、保護区を整備することにより、ヤマネコのエサとなる小動物の生息環境を整え、ヤマネコが暮らしやすい環境を整えてきました。現在保有する保護区の面積は70haにおよび、ヤマネコが安心して過ごせる区域として運営されています。
※ワークショップについて
「ツシマヤマネコのふんから、その生態をまるっと分析!~うんちはヤマネコの大事な分身!?~」随時開催(所要時間約5分)。
※物品販売の売り上げの一部はツシマヤマネコの生息環境整備に使用されます。