Bluff No.234山手234番館

昭和2(1927)年頃に外国人向けの共同住宅(アパートメントハウス)として、現在の敷地に建てられました。ここは関東大震災の復興事業の一つで、横浜を離れた外国人に戻ってもらうために建設された経緯があります。設計者は、隣接する山手89-6番館(現「えの木てい」)と同じ、朝香吉蔵です。
建設当時は、4つの同一形式の住戸が、中央部分の玄関ポーチを挟んで対称的に向かい合い、上下に重なる構成をもっていました。3LDKの間取りは、合理的かつコンパクトにまとめられています。また、洋風住宅の標準的な要素である、上げ下げ窓や鎧戸、煙突なども簡素な仕様で採用され、震災後の洋風住宅の意匠の典型といえます。
第2次世界大戦後の米軍による接収などを経て、昭和50年代頃までアパートメントとして使用されていましたが、平成元(1989)年に横浜市が歴史的景観の保全を目的に取得しました。平成9(1997)年から保全改修工事を行い、平成11(1999)年から一般公開しています。1階は再現された居間や山手234番館の歴史についてパネルを展示しています。2階は貸しスペースとして、ギャラリー展示や会議等に利用されています。
EVENTイベント
INFORMATIONお知らせ
- 2025.04.29 山手公園・元町公園・山手イタリア山庭園 公園ガイドのお知らせ≪2025≫ 山手西洋館
- 2025.04.20 2025年9月分ギャラリー・ホールの抽選につきまして 山手西洋館
- 2025.04.20 山手234番館 貸しスペース空き状況につきまして【4/20更新】
- 2025.04.20 山手234番館 修繕工事による休館のおしらせ 山手西洋館
- 2025.04.15 山手西洋館7館 特別ガイドツアーのお知らせ≪2025≫ 山手西洋館
- 2025.04.01 横浜山手西洋館および公園内での禁煙について 山手西洋館
- 2025.03.25 西洋館ウエディング2026年度予約受付開始します 山手西洋館
- 2025.03.20 山手通信154号を発行しました。 山手西洋館
- 2025.03.18 横浜市イギリス館 令和7年4月・5月「ホール・集会室」催し物情報 山手西洋館
- 2025.03.18 横浜山手西洋館2025年4月~5月「ギャラリー・ホール」催し物情報 山手西洋館