
更新日:2025.06.05キリン ~食いしん坊カルメン~
キリン ~食いしん坊カルメン~
みなさまこんにちは、そして初めまして!
今年度から新入社員として、キリンの担当をしている川窪です。
今回は私の勉強もかねて、現在ズーラシアで飼育しているキリンの日常をご紹介したいと思います。
ではさっそく、この写真をご覧ください。
さあ、この快晴のなかのぞき込んできたキリンはいったいだれでしょうか・・・。
答えは・・・
メスのカルメンでした~~~。
お察しのいい方には、タイトルでばれていましたが・・・。
一応、わかりやすい目印は、額の毛がないところです。
カルメンは元々人工哺育で育った経験があるため、あまり人に対して警戒心がなく、我々飼育員が、混合展示場の監視をしていてもグイグイとよってきます(汗)
(最初の写真も監視している時の写真です)
ズーラシアで飼育しているキリンのなかでいちばん食いしん坊で、常に口をもぐもぐしています。
そもそもキリンは、反芻(はんすう)動物といって、一度胃の中に入れた食べ物を何度も口の中に戻しかんでいるため、よくもぐもぐしています。
ですが、カルメンは他のキリンより好き嫌いをあまりせず、よく食べてくれてます。
飼育員にとっては餌を毎日ちゃんと食べてくれることは、健康状態がいいという証拠なため、喜ばしいと思い、見守っています。
ご覧のとおり、青草をほおばっております。
ただし、毎回監視のときに「餌もってる?」みたいな顔でぐいぐい迫ってくるところだけは、すこし困っております(笑)
慣れているとはいえ、4m近くの巨体が近づいてくる状況はさすがにこわいですね・・・。
そんな食いしん坊なカルメン!こんな驚きの行動を偶然カメラでとらえることができました!!
ジャジャンッ!!!
なんとカルメンが前肢を岩にのせて、ちょっと高いところにある葉っぱを頑張って食べていました!!
さすが食いしん坊・・・そこに葉があれば、食べる以外の選択肢はなし。
私もまだまだ働きはじめで、これからもたくさん勉強していく毎日です。
そんな日々のなかで、このような小さな発見に出会えたとき、ブログでみなさまにもお伝え出来たらなと思います。
また、順番に他のキリンのお話も書けたらいいな・・・と思っております。
よろしくお願いします!
最後に顎のせカルメンで~す。
ではまた~~。
~キリン担当 かわくぼ~