
更新日:2025.09.06とりのおはなし 2024年度下半期鳥類調査報告。
更新日:2025.09.06
                    とりのおはなし 2024年度下半期鳥類調査報告。
こんにちは
2024年10月に金沢自然公園2024年度の上半期鳥類調査報告をブログ内でさせていただきました。
今回は2024年度下半期・金沢自然公園内で観察された鳥類をご紹介します。
観察場所:植物区エリア、動物園エリア
期間:2024年度の10月から3月まで。月1回ずつ
観察時間:毎月7:30~8:30(下記リストには設定時間外に見られた鳥も含まれています。詳細が知りたい方は毎週土曜日11:30キリンガイドでお聞きください!)
| 目 | 科 | 種 | 
| ハト | ハト | キジバト | 
| ペリカン | サギ | ゴイサギ | 
| 〃 | 〃 | アオサギ | 
| 〃 | 〃 | コサギ | 
| タカ | ミサゴ | ミサゴ | 
| 〃 | タカ | トビ | 
| 〃 | 〃 | ハイタカ | 
| 〃 | 〃 | ノスリ | 
| ブッポウソウ | カワセミ | カワセミ | 
| キツツキ | キツツキ | コゲラ | 
| 〃 | 〃 | アオゲラ | 
| スズメ | サンショウクイ | リュウキュウサンショウクイ | 
| 〃 | モズ | モズ | 
| 〃 | カラス | オナガ | 
| 〃 | 〃 | ハシボソガラス | 
| 〃 | 〃 | ハシブトガラス | 
| 〃 | シジュウカラ | ヤマガラ | 
| 〃 | 〃 | シジュウカラ | 
| 〃 | ヒヨドリ | ヒヨドリ | 
| 〃 | ウグイス | ウグイス | 
| 〃 | エナガ | エナガ | 
| 〃 | メジロ | メジロ | 
| 〃 | ムクドリ | ムクドリ | 
| 〃 | ヒタキ | トラツグミ | 
| 〃 | 〃 | シロハラ | 
| 〃 | 〃 | アカハラ | 
| 〃 | 〃 | ツグミ | 
| 〃 | 〃 | ジョウビタキ | 
| 〃 | スズメ | スズメ | 
| 〃 | セキレイ | キセキレイ | 
| 〃 | 〃 | ハクセキレイ | 
| 〃 | アトリ | カワラヒワ | 
| 〃 | 〃 | シメ | 
| 〃 | 〃 | イカル | 
| 〃 | ホオジロ | アオジ | 
| 〃 | 〃 | クロジ | 
| キジ | キジ | コジュケイ | 
| スズメ | チメドリ | ガビチョウ | 
以上が2024年度下半期に調査中に見られた野鳥になります。
上半期と比べてみると↓
上半期31種類、下半期38種類見られました。
上半期のみ見られた野鳥はミゾゴイ、ホトトギス、オオタカ、フクロウ、ツバメ、イソヒヨドリでした。(赤ライン=夏鳥)
下半期のみ見られた野鳥はゴイサギ、コサギ、ハイタカ、ノスリ、モズ、トラツグミ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、キセキレイ、イカル、アオジ、クロジでした。(青ライン=冬鳥)
主観にはなりますが今年度は冬鳥の羽数が少ないと感じました。
ジョウビタキも園内では1度だけ1羽のみ確認しました。
ツグミも数が少なく、金沢自然公園以外の探鳥地でも中々見ることができませんでした。
2025年以降も調査を続けて情報を蓄積していきます。
最後に下半期見られた野鳥の写真を数枚載せておきます。

ノスリ

リュウキュウサンショウクイ

トラツグミ

ジョウビタキ

コジュケイ
キリン・アマミトゲネズミ担当 滝川蘭丸