公益財団法人 横浜市緑の協会公式サイト

お客様の声の公表

ガマグチヨタカ展示について

受付日
2025/04/23
回答日
2025/05/01
施設名
野毛山動物園
内 容

貴園にガマグチヨタカが展示されていることを知り、この一月で二回伺いました。

ぜんざいとコハクが隣り合ってますが、互いの姿が見えないのが気になりました。
隣り合っているにもかかわらず、世にいうひとりぼっち状態です。仕切りを網に変えると互いの姿が確認できるようになると思うのですがいかがでしょうか。

先日、ガマグチヨタカの精巧なぬいぐるみを持参し、ぬいぐるみ越しに彼らの姿を写真に納めましたが、ガラス越しにぬいぐるみの存在に気付いたのか、じっとこちらを見てました。
こんな経緯もあり、展示方法に少しばかりのもやもやがあった次第です。

ちなみに他の動物園では、二羽仕切り無しでいました、
二羽の関係は不明ですが(性別も不明)そんな姿を見たこともあり、できることなら、二羽一緒、もしくは網の仕切りは出来ないものでしょうか。

全くの素人がすいません。

対 応

この度はオーストラリアガマグチヨタカについてお問い合わせいただきありがとうございます。
当園のオーストラリアガマグチヨタカは昨年11月に来園しました。2羽は両親の同じ兄妹であり、近親交配となってしまうため繁殖予定はございません。また、もしペアが形成された場合、それを引き離すことは動物福祉に反し、新たな繁殖ペア形成を阻害する要因となってしまうため、互いの姿が見えない別々の部屋で別居での飼育としております。そのため、仕切りを網に変える予定は今のところございません。
また、じっと見る行為についてですが、オーストラリアガマグチヨタカは攻撃的な武器を持たず、擬態を得意としており、睡眠中の日中でも目を完全に閉じることは無く薄目を開けている状態で、常に警戒を怠りません。そのため、見慣れないものを気にして、じっと見ていた可能性が考えられます。

今後とも野毛山動物園をご愛顧いただきますようよろしくお願いいたします。

ホッキョクグマ母子観覧について

受付日
2025/05/21
回答日
2025/05/29
施設名
よこはま動物園ズーラシア
内 容

元気いっぱいのライといいお母さんのイッちゃんに会えてうれしいです。
観覧もわりとスムーズですが、案内する人によって対応にばらつきがあるので統一してもらえるとありがたいです。

【入園直後】
・先頭からそれなりの速度で並んで歩いているのに、走って追い抜く人がいる。走らないよう言う人をところどころにいてほしい。

【ビュー1とビュー2】
・見えないところに母子がいると居座ったり逆流したりする人がいたので、バーやチェーンで区切るなどしてほしい。
・観覧開始と終了がわかりにくいので、開始します→あと〇秒です→終了ですと声をかけてほしい。

【ビュー3】
・階段で2列になってそのまま前列後列になるよう徹底してほしい。適当にデッキに行ってしまうと前列後列が曖昧になって交替しない人がいた。
・同じ組の人が終了して次の組が入ってきているのに移動しない人がいたので、きちんと対応してほしい。

最後尾で合流しないよう案内してるのはすごくいいです。
これからも気持ちよく観覧できるようよろしくお願いいたします。

対 応

このたびは、よこはま動物園ズーラシアにご来園いただき、また、ホッキョクグマ親子観覧時のご案内方法につきまして貴重なご意見をお寄せいただき、ありがとうございます。
今回ご指摘いただいた件につきまして、お客様へのご案内、バーやチェーンの設置方法やお客様への対応など、他のお客様にご不快な思いをおかけすることの無いよう検討してまいります。
今後とも、よこはま動物園ズーラシアをご愛顧いただきますよう、お願いします。

ホッキョクグマのキーホルダー販売方法について

受付日
2025/05/09
回答日
2025/05/14
施設名
よこはま動物園ズーラシア
内 容

イッちゃんの赤ちゃん公開日と誕生おめでとうございます。

ライちゃんとイッちゃんのキーホルダー、私も欲しいです。

関西在住なので、遠方になかなか行けません。
みなさんも同じ気持ちだと思います。
オンライン販売をぜひしてください。

対 応

この度はよこはま動物園にご意見をお寄せ頂き、ありがとうございます。
ホッキョクグマ親子の商品としては、現在園内ショップでアクリルキーホルダー2種を販売しておりますが、店頭での販売のみとなり、ネットでの販売は予定しておりません。
ご希望に沿うお答えができず申し訳ございません。
今後ともよこはま動物園ズーラシアをご愛顧いただきますよう、お願い申し上げます。

ホッキョクグマの母子観覧について

受付日
2025/05/09
回答日
2025/05/14
施設名
よこはま動物園ズーラシア
内 容

母子の公開を楽しみにしています。
混乱が予想されるので、やってほしいことと禁止してほしいことをお伝えします。

【禁止してほしいこと】
・合流という名の割り込み、横入り
・カメラの上にスマホや別のカメラを乗せて撮影すること
・忍者レフや直径の大きいレンズフード
・自撮り棒
・走ること
・前方での肩車

【やってほしいこと】
・開園前の列から母子観覧列を作ってほしい
・ホッキョクグマ舎まで整列した状態で係員が先導してほしい
・電子チケットを先に読み取ってほしい

みんなで気持ちよく楽しく観覧したいので、トラブルが少ないようお願いしたいです。

対 応

このたびは、ホッキョクグマの親子の展示について、貴重なご意見をありがとうございます。
当園では、ホッキョクグマの親子の公開に際し、調整を進め、14日から公開しております。
公開にあたっての注意事項は、ホームページへ掲載しておりますのでご確認ください。
安全にみなさまにご覧いただけるよう、お寄せいただいたご意見も踏まえて、引き続き検討してまいります。

交通案内について

受付日
2025/04/15
回答日
2025/04/28
施設名
よこはま動物園ズーラシア
内 容

ホームページの中山駅からズーラシア行きの交通案内に鶴ヶ峰行き上白根町下車、徒歩でも行けるというのを追記することはできないでしょうか。

土曜日に友人が中山駅からズーラシアへ行く際、9:05のバスに積み残されたとのことです。
次のズーラシア行きは9:50ですが、その間に鶴ヶ峰行きが2本あります。
バスの運転士に途中で降りてズーラシアまで歩けるか尋ねたところ「無理」と言われたので、9:50を待って乗ったところ渋滞にはまって最後の右折が10分以上曲がれなかったそうです。
友人はゴールデンターキンのとっておきタイムを楽しみにしていたのに、途中からしか聞くことができなかったとのことです。

上白根町から15分も歩けば到着するので、坂道ではありますが無理と言われるような距離ではないと思います。
土曜日朝のズーラシア行のバスの本数が少なすぎますが、増やすことは難しいと思うのでせめて行き方の選択肢を増やす案内をしていただけたら幸いです。

対 応

このたびは、よこはま動物園ズーラシアにご意見をお寄せいただき、ありがとうございます。
上白根町バス停からの行き方のご案内につきましては、ホームページに新たに記載いたします。
なお、バスの運転士の案内対応につきましては、当園からバス会社にお伝えさせていただきます。
今後とも、よこはま動物園ズーラシアをご愛顧いただきますよう、よろしくお願いします。

ゴールデンウィークでの対応について

受付日
2025/04/09
回答日
2025/04/23
施設名
よこはま動物園ズーラシア
内 容

【キャンプ用カートの件】
子供連れの方が持ち込んでいるキャンプ用のカート(ベビーカーも含む)の置き場所を展示場の邪魔にならないところに作ってほしいです。
ズーラシアは人気動物の観覧場所が狭いため、そこに突っ込んで来られると危ないし邪魔になっています。
またトラ、バク、ホッキョクグマ、レッサーパンダ、アナグマ・タヌキなど屋根があって半屋内みたいな場所に持ち込まれると出入口をふさいで身動きがとれないこともたびたびあります。
持ち込みを制限することが難しいのであれば、ぜひ置き場をご検討願います。

【レッサーパンダ屋内、手すりのところに立たせる件】
屋内の壁に立たせないよう注意書きがありますが、見る人が少なく立たせている親がたくさんいます。
手すりがついてから余計に増えていると感じます。
以前のように立たせないよう注意書きを貼ってくれるとありがたいです。
また他の展示場でも手すりに腰かけさせたり立たせたりする親が本当に多いです。
ふざけて落とすようなふりをしている親もいます。
危ないのでそちらも注意書きをお願いしたいです。

【駐車場精算待ち列の件】
事前精算の列が長く、退園してバス停に行くまでの道がふさがれている状態です。
スタッフの方がいても道をあけるよう言うでもなく、人の流れを誘導するでもなく立っているだけです。
普通の土日でもこのような状態なので、ゴールデンウィークはもっとすごいことになると思います。
バス利用者の動線を確保してほしいです。

【バス停の列の件】
例年ゴールデンウィークやナイトズーラシアでは1番から2番へ列が伸びてどこに並んだらいいかわからない状態のことがあります。
もめている現場も見たことがあります。
ゴールデンウィーク中くらいは人員整理する人を置いてほしいです。

***

危ないことをしている人がいるとメールすると、スタッフが声掛けしますと返信をいただきますが、展示場前に常駐しているわけではないので、あの広い園内で少数の警備員では難しいと思います。
またそういう場に出くわしても声をかけているところを見たことはありません。
なので、注意書きで対応できることはしてほしいです。

対 応

このたびは、よこはま動物園ズーラシアにご意見をお寄せいただき、ありがとうございます。
展示場付近のベビーカーおよびカート置場につきましては、スペースの確保が可能な場所については設置します。
また、レッサーパンダ展示場につきましては、手すりのある場所にも掲示物を設置するほか、その他の園内の掲示物についても見直しを図ってまいります。
次に、駐車場事前精算機とバス乗り場の混雑対応につきましては、十分な整理要員を配置し、適切な案内および混雑整理に努めます。
ゴールデンウィークに向け、お客様が快適にご利用いただけるよう、可能な限り対策を実施してまいります。
今後とも、よこはま動物園ズーラシアをご愛顧いただきますよう、お願いいたします。

大人の利用の仕方について

受付日
2025/03/24
回答日
2025/04/07
施設名
よこはま動物園ズーラシア
内 容

週末の午前中に家族で遊びに行きました。
大好きな動物園に楽しみにしていた息子でした。
この日は気温が高く、日陰で休む大人がたくさんいる中、広場に置いてあるゾウの遊具の下で寝てる方とベビーカー、足に寄りかかり休む方がいました。
家族のようでしたが、息子はゾウが大好きでお腹の下に潜りたく半泣きでした。
写真を撮りましたが、休んでる家族も写り込み本当に残念でした。
他にも触りに来た子どももいましたが、残念そうに離れていきました。
本当に暑かったので日陰で休みたい気持ちも分かりますが、さすがに遊具の下を休憩所にするのは酷いと思いました。
子連れならなおさら子どもが遊んだり写真を撮る場所だと気付くべきです。
声をかけましたが、母親なのか避けずにニヤニヤするだけでした。
トラブルにもなりたくないので諦めました。
せっかく楽しい場所なのに家族揃って悲しい気持ちになりました。
常識が無い親が増えていますので、動物園側で何か対策をとってくださいましたら嬉しいなと思い連絡させていただきました。
うち以外にも悲しい思いをしないようにしてほしいです。
神奈川県外ですが、よこはま動物園ズーラシアには何度も訪れています。大好きなの場所でもあるのでより良い場所になりますように今後よろしくお願いいたします。

対 応

このたびは、よこはま動物園ズーラシアにご意見をお寄せいただき、ありがとうございました。また、ころころ広場のゾウのオブジェについて、ご不快な思いをおかけし、申し訳ございませんでした。
今後、この様なお客様を見かけた際は、警備員など近くにいる園内スタッフにお声掛けいただければ対応させて頂きます。
また、巡回する警備員に注意を払うよう指示するとともに、他のお客様への配慮をお願いする掲示物の設置についても検討いたします。
今後とも、よこはま動物園ズーラシアをご愛顧いただきますよう、お願いいたします。

駐車料金の減免について

受付日
2025/04/11
回答日
2025/04/23
施設名
横浜市こども植物園・横浜市児童遊園地
内 容

横浜市児童遊園地の事務所で駐車料金の減免手続きができるようにしていただけないでしょうか。
2021年秋ころから、高齢の母の心身の健康管理を目的に、横浜市児童遊園地と横浜市こども植物園に散歩に行っております。母は当初から長く歩くことができないため公共交通機関が使えず自家用車で連れて行っており、ここ2年ほどは駐車場で降りてからは車椅子で園内散策を楽しむ状態になりました。障害者手帳は持っていませんが、高齢者としての要介護度は当初は3で現在は5です。
ずっと駐車料金の減免制度に気付いおりませんでしたが、今年(2025年)3月になって気付いたため、児童遊園地に行った際に事務所で母が対象になるか相談したところ、調べてくださって、対象になるとのお返事をいただきました。
ところが、減免の受付は、駐車場がある児童遊園地側ではできないとのことで、こども植物園の事務所に車椅子の母を連れて行き介護保険証を提示する必要があるとのこと。説明を聞いた時点で困難であると思いましたが、せっかく調べて回答してくださったので、近いうちに手続きしてみようと思っていました。しかし、現実に児童遊園地に母を連れて行き、さあ帰ろうとなった際に、車椅子を押して植物園まで交通量の多い道路沿いの坂道を登り、横断歩道を渡り、植物園内の急坂を下って事務所に行くのはやはり危険を伴うため断念しました。児童遊園地側で手続きできるようにしていただけないでしょうか。

対 応

この度は、横浜市児童遊園地をご利用いただきありがとうございます。
お問い合わせいただきました駐車料金の減免について、回答申し上げます。

大変申し訳ございません。誤って介護保険証のご提示により駐車料金の減免ができるとご案内してしまいました。正しくは、障害者手帳(身体障害者手帳、愛の手帳、精神障害者保険福祉手帳)をお持ちの方のみが減免の対象となります。
スタッフには正しいご案内を行うよう指導いたしました。

公園の事務所で誤ったご案内をしてしまい、重ねてお詫び申し上げます。
スタッフへの教育を徹底してまいりますので、引き続き児童遊園地をご利用いただけますと幸いです。

館内の動画撮影について

受付日
2025/03/03
回答日
2025/03/13
施設名
横浜山手西洋館
内 容

館内で、禁止されている動画撮影をしている人が多くいます。「館内での動画の撮影は禁止」ということをもっと目立つように入口と館内にきちんと掲示して口頭でも注意してください。動画に自分が映り込んだものをネットにアップされてとても不愉快です。動画は、Youtube,Googleマップ,Instagramなどで散見されるので、禁止事項をもっと周知させた上で、上記インスタなどにアップされている動画については削除要求を出してください。ルールを守っている人が不愉快になるのはおかしいです。

対 応

この度は、山手西洋館でご不快な思いをおかけし、誠に申し訳ございません。

西洋館内での動画撮影禁止については、各館の玄関付近への掲示、西洋館HPでの案内に加え、スタッフが見かけた際には注意をすることで周知を図っております。しかしながら、スマートフォンの普及に伴い、全てのお客様の動画撮影を発見して注意することは困難であるため苦慮しているところです。
動画撮影をしている方を見かけた際には、ご遠慮なくスタッフへお知らせください。スタッフから注意し、その場で動画の削除を依頼いたします。また、インターネット上での不適切な動画についてですが、当協会で発見したものについては相手方に削除依頼をいたします。また、そのような動画を見付けられた際には、お手数をお掛けいたしますが詳細をお知らせいただけますでしょうか。内容を確認した上で、当協会から削除依頼をいたします。

お客様が安心してご利用いただけるよう努めてまいりますので、今後とも山手西洋館へご来館いただきますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。

三ツ沢公園感謝祭について

受付日
2025/02/19
回答日
2025/03/05
施設名
三ツ沢公園
内 容

感謝祭当日は、スーパーボールすくいがあると思います。小さいボールなのですくいやすく、昨年は孫も楽しんでいました。ただ、回数制限がないため、孫はおこづかいを全部スーパーボールすくいに使ってしまいました。できれば、1人2回までしかできないなどの制限を設けていただくと有り難いと思います。また作業所の品物もありましたが、もっとたくさん出店があれば楽しいかなとも思います。ご検討をお願いします。

対 応

昨年の三ツ沢公園感謝デーにお越しいただきありがとうございます。

スーパーボールすくいの参加回数につきましては、複数回の参加を希望される方もいらっしゃいます。そのため、誠に恐れ入りますが、回数制限は設けない予定でおります。
なお、参加希望者が多く、混み合った場合は公平にご利用いただけるよう、再度後列にお並びいただくなどの対応を予定しております。

出店につきましては、新たにマルシェを予定しております。ぜひお立ち寄りください。

ご要望にお答えすることができず、誠に申し訳ございません。
三ツ沢公園感謝デーへのご来場をスタッフ一同お待ちしております。