協会の連絡先情報が不完全なことについて
- 受付日
- 2025/02/06
- 回答日
- 2025/02/12
- 施設名
- 横浜市緑の協会
- 内 容
郵便番号、問い合わせメールアドレスなど、基本情報が見当たらないです。
これが協会の基本姿勢でしょうか。- 対 応
当協会にお問い合わせいただき、ありがとうございます。
当協会の基本情報としては、ホームページ上部にある「緑の協会情報」を選択していただき、その中にある「緑の協会について」を選択していただくと、名称、所在地、電話番号、代表者、基本財産を見ることができます。
https://www.hama-midorinokyokai.or.jp/kyokai/aboutus.phpまた、トップページの左下に名称、所在地、電話番号を掲載させていただいていますが、
所在地に郵便番号の表記がありませんでしたので、ご指摘を受け改善いたしました。なお、インターネットからのお問い合わせについては、下記2点の理由からメールではなくフォームでのお問い合わせをお願いしています。
① 他のメールと混在して回答に遅延が生じることを避けるため
② 問い合わせ内容を正確に把握するため何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。
パート募集のポストについて
- 受付日
- 2025/02/06
- 回答日
- 2025/02/07
- 施設名
- 横浜市緑の協会
- 内 容
パート募集のポストを拝見しました。
URLを見たのですが、ほぼ最低賃金の労働対価に大変驚きました。この金額でも手を上げる方がいるのでしょうが。
公益財団法人さんが大人が8時間働いても1万円を切ってしまうような環境を提供されることは大変問題に感じます。
これではたとえ一ヶ月フルで勤務しても20万円を下回ってしまいます。SDGsには貧困をなくすこと、経済成長などが盛り込まれているかと思います。
従業員さんへの待遇を再検討いただけますと幸いです。- 対 応
動物園のパートタイマーについて、ご意見をお寄せいただきありがとうございます。
最低賃金は、最低賃金法に則り公益代表、労働者代表、使用者代表の各同数の委員で構成される最低賃金審議会において、議論の上、都道府県労働局長が定めるものであり、神奈川県では昨年10月に時給1,162円(前年比+50円)に改められ、当協会もそれに準じた賃金の支給を行っています。当協会のパートタイマー募集は、飼育補助に限らず、事務、公園管理等においても業務補助をお願いしており、その対価として最低賃金を掲示しています。
当協会の経営状況を鑑みると現状では、最低賃金での募集を行わざるをえない状況ですが、いただいたご意見については、今後の検討課題とさせていただきます。
花木の本数について
- 受付日
- 2025/02/14
- 回答日
- 2025/02/25
- 施設名
- 馬場花木園
- 内 容
季節の主だった花木の本数を提示して頂きたいです。
今の季節なら梅の花が間もなく見頃だと思います。
梅の種類と本数がわかると、他の公園と比較ができたり、特徴がわかってより楽しめると思います。
桜、牡丹、紫陽花などの種類や数がわかると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
- 対 応
このたびは、馬場花木園にお問い合わせいただき、ありがとうございます。
季節の主だった花木の本数についてお伝えいたします。
今の季節に特徴的なウメですが、コウメ、シダレウメ、リョウガクバイが35本がございます。
また、サクラは、ソメイヨシノ、カワヅザクラ、シダレザクラやヤエザクラ等10種類ほどが植えられています。ボタンは30株、アジサイは、テマリアジサイの他、ヤマアジサイ、ガクアジサイが400株ほど植栽されています。今後、花木の情報について園内やホームページに掲示することを検討いたします。
これからも馬場花木園をご愛顧いただきますようお願い申し上げます
ふれあいコーナーについて
- 受付日
- 2025/02/13
- 回答日
- 2025/02/21
- 施設名
- 野毛山動物園
- 内 容
昔、子供がひよこを握りつぶしたりモルモットを追っかけ回したり、鳴くのを面白がって頭を叩いているのを見ました。係員がいても親がいても注意書きがあっても起きることだと思います。ふれあいコーナー自体動物のストレスが大きいので反対します。どうしてもするなら注意書きではなくて口頭で直接注意事項を子供に伝えてほしいですし小さな動物はやめて大きい動物にして欲しいですし係員が側で付きっきりで見ていて欲しいです。
- 対 応
この度は野毛山動物園にご意見を頂戴しありがとうございます。
野毛山動物園では、生命に対する考え方を学び、野生動物の保護や自然環境の保全に目を向けていただくきっかけ作りの場として、なかよし広場において小動物とのふれあい事業を行っております。
現在広場周辺はリニューアル工事中ですが、なかよし広場では事前予約制を導入して人数制限を行い、グループごとに職員が説明や注意を行った上でご参加いただいております。
また、ふれあうことができる動物はハツカネズミとモルモットのみとなっており、かごに入れた状態で触れていただくなど動物福祉に配慮した方法としています。今春予定しております再開にあたっては、この方式を更に分かりやすく、動物の負担にならないように実施するための検討を重ねております。
今回のご意見も踏まえ、より良い方式となるよう常に改善を図りながら行ってまいりますので、何卒ご理解ご協力を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
ホームページへの追加について
- 受付日
- 2025/01/21
- 回答日
- 2025/02/04
- 施設名
- よこはま動物園ズーラシア
- 内 容
イベントのお知らせなどで【○月○日追記】と出る場合がありますが、追記部分が全くわからないので、わかるようにして欲しいです。
また、お知らせやブログに誤りがあった場合も黙って訂正するのではなく、【誤:□□□→正:○○○】とか誤っていた部分に線を引いて【正しくは〇〇○です】と書くようにしてほしいです。
お知らせやブログの更新をXでも通知しているなら、訂正した場合もXで通知して欲しいです。
一度目を通したものを何回も見る人は少ないだろうし、誤った情報のまま覚えてしまうこともあると思います。- 対 応
このたびは、ホームページの追記方法についてご意見をお寄せいただき、ありがとうございます。
ご意見を踏まえ、今後ホームページのイベント情報の追記、訂正を行う場合は、実施日の記載とともに追記、訂正した箇所・内容を分かりやすく記載するよう改善いたします。また、Xでもお知らせいたします。
今後とも、正確でわかりやすい情報提供に努めてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
警備員・清掃スタッフについて
- 受付日
- 2025/01/21
- 回答日
- 2025/02/04
- 施設名
- よこはま動物園ズーラシア
- 内 容
年配の男性警備員が私用のスマホでホッキョクグマを撮っていました。
しかも近くにいたお客さんに個体名まで聞いていました。
この人以外にも撮っている警備員はいます。
私用での撮影は禁止ではないのでしょうか。清掃スタッフの中では若い男性が長い時間動物を見ています。
レッサーパンダではおやつの時間くらいに現れて室内展示場の小屋に入ってまで見ています。
ゴミがあるかどうか確認もしていません。ただただ動物を見ています。
いろんな動物の前で見かけます。
一度や二度ではなく目に余るのでメールをしました。- 対 応
このたびは、園内スタッフの不適切な行為につきまして、大変ご不快な思いをおかけし、誠に申し訳ございませんでした。
園内スタッフに対しては、日頃から職務に専念し、職務以外の行為や、お客様に疑念を抱かせる行為は禁止する旨、指導してまいりましたが、この度のご指摘を受け、委託している警備員および清掃スタッフに対して、改めて厳しく指導いたしました。
今後も皆様が楽しく快適にお過ごしいただける動物園を目指し尽力して参りますので、引き続き、よこはま動物園ズーラシアをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。
三ツ沢公園園内について
- 受付日
- 2025/01/24
- 回答日
- 2025/01/28
- 施設名
- 三ツ沢公園
- 内 容
私は毎日の様に三ツ沢公園園内を犬と散歩させて頂いております。
折角公園のスタッフの皆様が毎日公園を清掃してくださっていますのに、犬の散歩させている方の中に心無い方々がいるようで、犬の排泄物を放置してしてるようです。
この所、特に多いと思います。犬が悪いわけではありません。飼い主の問題です。
一部の人の為に、他の飼い主まで同じと思われてしまいます。
園内放送で注意を流してくださっておりますことは承知しております。
もっと園内に、色々言葉を変えて、立て札を沢山置いて頂いても良いのではないかと思います。宜しくお願い致します。
- 対 応
日ごろから三ツ沢公園をご利用いただきありがとうございます。
犬のフンの持ち帰りなど、公園の利用に係るマナーについて、注意看板掲示、園内放送及び巡視の際のお声がけで対応しておりますが、対策に苦慮しているところです。
お寄せいただきましたご提案をふまえて、注意看板の増設及び文面について、検討いたします。
今後とも三ツ沢公園をご愛顧いただきますようお願いいたします。
昆虫の展示エリアについて
- 受付日
- 2025/01/06
- 回答日
- 2025/01/16
- 施設名
- よこはま動物園ズーラシア
- 内 容
私はズーラシアができる前の森の中で昆虫を追いかけ育ちました。
家の近くに動物園ができる、キリンがくると聞いた時、ワクワクした事を覚えています。
ズーラシアの森には沢山の昆虫がいます。
私の子どもも昆虫が好きです。
ズーラシアに横浜市内で見られる昆虫の展示エリアがあったら大人も子どもも楽しめると思います。ズーラシアで展示することで横浜市民だけでなく他の都道府県の皆様に横浜の自然を知ってもらえたら嬉しいです。
- 対 応
このたびは、よこはま動物園ズーラシアにご意見をお寄せいただき、ありがとうございます。
今回お寄せいただいたご意見につきましては、当園設置者である横浜市にも伝え、今後の運営の参考とさせていただきます。
今後とも、よこはま動物園ズーラシアをよろしくお願いいたします。
施設の安全対策について
- 受付日
- 2024/12/23
- 回答日
- 2024/12/26
- 施設名
- ベーリック・ホール
- 内 容
家族がお伺いさせて頂きました際に、階段で滑り落ち下半身を打撲しました。
日常生活にも支障が出てます。その階段では滑り易いと放送があったという事ですが、何かもう少し対策をして頂けたらと思いご連絡しました。(すべり止め、もしくはスリッパのすべり止めを強化など)
放送があったという事は、同じ様な思いをされてる方々もいるかと思うのでぜひご検討お願いいたします。- 対 応
この度は、ベーリック・ホールへご来館いただいた際のご家族様のお怪我につきまして心よりお見舞い申し上げます。
ご指摘の階段について、注意書きのサインを増設いたしました。また、お客様が多い時にはスタッフによるお声がけを徹底するよう改善いたします。スリッパにつきましては、滑り止めを強くしすぎると引っかかって転倒する危険があるため、危険が少ない方法がないかを考えてまいります。
なお、建物への滑り止めの設置は、過去に所有者である横浜市と検討しましたが歴史的建造物のため、実施には至りませんでした。ご来館いただいた皆様が安全にご観覧いただけるよう、引き続き、安全対策を実施するほか、所有者である横浜市にも情報共有し対策を検討してまいります。
今後とも山手西洋館をご愛顧くださいますよう、どうぞよろしくお願い致します。
わくわく裏側ウォッチングの件
- 受付日
- 2024/12/17
- 回答日
- 2024/12/26
- 施設名
- よこはま動物園ズーラシア
- 内 容
楽しいイベントをありがとうございます。
先日、両方のコースに名前を書いている家族連れが複数組いました。
「両方にお申込みいただくことはできません。(重複申込の場合は当選を無効とさせていただきます)」と注意書きはありますが、全員が詳細を見ているわけではないので、知らずに書いているようでした。
イベントの受付をしていますという呼びこみしているときに「どちらか片方だけです」と付け加えたらよいと思いました。
どなたかが「両方に書いている人がいる」とスタッフの方に言ってくれたのでよかったですが、それを聞いた後も名前のチェックなどしていないようでした。
重複申込の場合は当選を無効とさせていただきますと書いてあるだけで実際にチェックをしないなら、意味がないと思います。
みんなが気持ちよく参加できるよう、事前にきちんと周知してほしいと思います。
よろしくお願いいたします。- 対 応
このたびは、当園のイベントにご参加いただき、またご意見をお寄せいただきまして誠にありがとうございます。
お申込みに関する注意事項について、周知および確認体制が不十分でしたことをお詫び申し上げます。
今後は、イベント受付時の口頭での呼びかけを強化するとともに、申込内容の確認体制を再検討し、皆さまにわかりやすくお知らせするよう改善してまいります。
今後とも当園をご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。