ホッキョクグマの母子観覧の件
- 受付日
- 2025/06/05
- 回答日
- 2025/06/18
- 施設名
- よこはま動物園ズーラシア
- 内 容
入園口から先導していただけないでしょうか。
副園長さんはじめ、朝立っているスタッフの方たちはかなりの早足で歩いているのをご存じですよね。
追い抜き禁止と言われていませんが、前の人を覚えておいて追い抜かないように歩いていますが、後ろから来た人たちに抜かれると嫌な気持ちがします。
追い抜いた方も禁止と言われていないのに文句言われたりして嫌な気持ちだと思います。
ゆっくりしか歩けないのに追い抜かされて悲しくなった等の書き込みもSNSで目にするようになりました。先日母子観覧が始まった八木山では「前の人に続いてゆっくりとお進みください」と看板を持ったスタッフが先導していると行った方に聞きました。
上野のジャイアントパンダ観覧も先導付きです。
入園口の左側2列をホッキョクグマ母子観覧する人の列として、そのまま2列で進むよう先導してもらえると安全に平和にホッキョクグマ舎まで行けると思うのでぜひご検討くださるようお願いいたします。- 対 応
このたびは、よこはま動物園ズーラシアへご来園いただきありがとうございます。
ホッキョクグマ親子の観覧につきましては、ホッキョクグマ展示場前の待機列にお並びいただくようお願いをしております。
入園口からのホッキョクグマ展示場までの誘導につきましては、各動物を自由なルートでご観覧いただくため、行う予定はございません。
これまで、ホームページのほか、開園前に入園口でお並びのお客様に対し、安全確保のため園内は走らずお進みいただくことや、ご観覧上の注意事項をご案内しておりましたが、今後は、入園口からホッキョクグマ展示場の間にスタッフを配置し、入園されたお客様へのご案内を強化してまいります。
今後とも、よこはま動物園ズーラシアをご愛顧いただきますようお願い申し上げます。
ズーラシアぱかぱか広場での御対応について
- 受付日
- 2025/06/16
- 回答日
- 2025/06/30
- 施設名
- よこはま動物園ズーラシア
- 内 容
6/13に初めて一人でお伺いしました。
ぱかぱか広場でひき馬体験と馬のおやつ体験を利用させていただきました。
馬のおやつ体験は午前中の受付時間のぎりぎりでの到着でしたが快く参加させていただきました。
その後ひき馬体験でも受付時間を待っていた際にもお声がけいただいたり、
午後のおやつ体験の際にも「午前中にもいらしていただいた方ですよね」と声をかけていただいたり
馬に触れてもいいか許可をいただいた際にも馬が嫌がらない触り方を教えていただき、
また、「馬の写真を撮影していた時にもおやつを持ちましょうか」と声をかけていただいたりしました。
ひき馬体験の際にも一人での参加だったので「写真を撮りましょうか」と気遣っていただいたり
馬のご担当の方々には当たり前の対応だったのかもしれませんが、とても良い思い出になりました。
また、馬のお手入れをしているところも見れて、とても大切に飼育しているのがわかりました。他の動物の展示の手書きの説明についても、とても勉強になりました。
ゾウのおがくずの話など、知らないことばかりでした。
常同行動をしている動物も少なく、また、動物の過ごす部屋の環境を整えている飼育員の方々の姿も見ることができ、
みなさんが動物を大切にしていることが伝わってきました。その他園内がとても綺麗に清掃されていてゴミも落ちておらず、どのお手洗いも快適に使用できました。
木々や花々も綺麗に手入れされていてすばらしい動物園でした。
今回は飼育員のとっておきタイムを一度も拝見できなかったので、ぜひまたお伺いしたいと思います。ありがとうございました。
- 対 応
このたびはズーラシアにご来園いただき、誠にありがとうございました。
またぱかぱか広場での体験やスタッフの対応について温かいご感想をお寄せいただき重ねてお礼申し上げます。
馬とのふれあいや展示、清掃など、園内での時間をお楽しみいただけたこと、私たちも嬉しく思います。
頂戴したお言葉を励みとし、スタッフ一同これからも皆様に楽しく快適に過ごしていただける動物園を目指し、尽力してまいります。次回ご来園の際は、ぜひ、飼育員の「とっておきタイム」もご覧いただければ幸いです。お客様のまたのご来園を心よりお待ち申し上げております。
チベットモンキーの展示について
- 受付日
- 2025/06/09
- 回答日
- 2025/06/18
- 施設名
- よこはま動物園ズーラシア
- 内 容
お世話になります。
いつも楽しく利用させていただいております。
チベットモンキーのミートさんの展示についてですが、
家族連れのお子様がみなさんガラスを当たり前のように叩いており、ミートさんもガラスを叩き返して威嚇する場面がありました。
ガラスの右上に叩かないように注意書きはあるのですが、
小さいですし、透明なので誰の目にもた止まりません。
ミートさんが穏やかに過ごせるように、もう少し、注意書きの展示を大きく、見やすく周知するようにお願いできないでしょうか。
胸が痛いです。よろしくお願いします。- 対 応
平素より当園をご利用いただき、誠にありがとうございます。また、チベットモンキーのミートに関するご意見をお寄せいただき、重ねて御礼申し上げます。
ご指摘のとおり、ガラス面を叩く行為は動物にとって大きなストレスとなり、動物によっては、威嚇行動や不安定な行動につながる恐れがございます。
現在、展示場には注意喚起の表示を設置しておりますが、今回いただいたご意見を受け、より多くの来園者の方々に分かりやすく目に留まるよう、掲示の位置やサイズ、デザインについて改善してまいります。
今後も動物たちが安心して過ごせる環境整備に努めてまいります。
今後とも、よこはま動物園をご愛顧いただきますよう、お願い申し上げます。
ヤブイヌのグッズ販売希望
- 受付日
- 2025/06/03
- 回答日
- 2025/06/13
- 施設名
- よこはま動物園ズーラシア
- 内 容
今年の4月から年間パスを購入し近所に位置するズーラシアを楽しんでおります。
ギフトショップなどで、ヤブイヌちゃんのぬいぐるみを探してみましたが無く、店員さんに確認したところヤブイヌのグッズは取り扱っていないとのことでした。
ほんの少しでも良いので今後取り扱っていただけないでしょうか?
是非ご検討だけでもお願い致します。- 対 応
よこはま動物園に貴重なご意見を頂きまして、誠にありがとうございます。
現在、園内ショップではヤブイヌのぬいぐるみやグッズの取り扱いがございませんが、今後の商品導入の際の参考にさせていただきます。
今後もよこはま動物園ズーラシアをご愛顧いただきますよう、お願いいたします。
ホッキョクグマの観覧について
- 受付日
- 2025/06/02
- 回答日
- 2025/06/16
- 施設名
- よこはま動物園ズーラシア
- 内 容
入園口からホッキョクグマ舎まで前の人を追い抜かすのはよいのでしょうか。
追い抜いてもよい、追い抜いてはダメ、どちらなのか教えてください。
そしてそれを3つのお願いのときに言ってほしいし、公式の観覧方法に書いてほしいです。
今はどちらかわからないので追い抜かれる方も追い抜く方ももやもやして観覧前から気分が悪いです。
よろしくお願いいたします。- 対 応
このたびは、よこはま動物園ズーラシアへご来園いただきありがとうございます。
ホッキョクグマ親子の観覧につきましては、ホッキョクグマ展示場前の待機列にお並びいただくようお願いをしております。
入園口からのホッキョクグマ展示場までの誘導につきましては、各動物を自由なルートでご観覧いただくため、行う予定はございません。
これまで、ホームページのほか、開園前に入園口でお並びのお客様に対し、安全確保のため園内は走らずお進みいただくことや、ご観覧上の注意事項をご案内しておりましたが、今後は、入園口からホッキョクグマ展示場の間にスタッフを配置し、入園されたお客様へのご案内を強化してまいります。
今後とも、よこはま動物園ズーラシアをご愛顧いただきますようお願い申し上げます。
「花と器のハーモニー」の際のコンパクトカメラについて
- 受付日
- 2025/06/10
- 回答日
- 2025/06/18
- 施設名
- 山手西洋館
- 内 容
今回、「花と器のハーモニー」を観賞しました。
混み合うのでコンパクトデジカメでの撮影はNGと言われました。
大きなたタブレットでの撮影がOKでコンパクトデジカメの撮影がNGなのは解せません。
近づき過ぎて落とせば、装飾品に損傷が出るのはタブレットの方でしょう。
むしろ、スマホより小さいのでコンパクトデジカメの方が迷惑になりません。
さっと撮影できるし、スマホとなんら変わりません。
どういう基準で中止なのか理解できません。
今後も中止されるようなら、スマホとコンパクトカメラの違いなど納得できるお答えを説明および掲示をして頂きたいです。
改善されないようなら、新聞の投書欄でも疑問を投げかけたいと思います。
再考、よろしくお願い致します。- 対 応
日頃より、山手西洋館をご利用いただきありがとうございます。
また、貴重なご意見をお寄せいただき重ねて御礼申し上げます。
この度は、スタッフからのお声がけにより、ご不快な思いをおかけし申し訳ございませんでした。
「花と器のハーモニー」開催期間中は、多くのお客様が訪れ館内の混雑が見込まれることから、混雑緩和のために、一般的には短時間で撮影可能な携帯電話やスマートフォン・タブレットでの記念撮影のみ可とさせていただきました。一眼レフカメラやデジカメは、設定などの操作のために一か所に長時間とどまって撮影される方が多く、来館者の滞留を招くことから、期間中は使用をご遠慮いただいております。カメラの大小などの違いで撮影の可否を個別に判断することは困難であり、公平な対応ができない恐れがあるため、一律の対応をしております。何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。
携帯の電波について
- 受付日
- 2025/05/12
- 回答日
- 2025/05/23
- 施設名
- 三ツ沢公園
- 内 容
いつも子供達と公園を利用させていただいております。
三ツ沢公園から5分圏内の戸建てに住んでいますが、土日のサッカーの試合がある日は携帯の電波が全く入らなくなります。
仕事や緊急時に連絡も取れなくなりとても不安を感じています。
土日だけでも携帯会社の電波の車を配置していだくなど対策をしていただけないでしょうか。
これから公園が新たに整備された際には、今まで以上の来場があり、さらに電波状況が悪化するのかと思うと生活に支障がでてきます。
サッカー会場でも電波状況が悪く、電子決済が使えないとよく話を聞きます。
近隣の電波状況を調べ整備してからサッカー等の来場の多いイベントの開催をお願いしたいです。- 対 応
日頃より三ツ沢公園をご利用いただきありがとうございます。
土日のサッカー試合日に電波状況が悪化するとのことでご不便をおかけし、申し訳ございません。現在、公園設置者である横浜市と共有を図りながら携帯電話会社に対し、アンテナの設置について要請しております。引き続き働きかけてまいりますので、ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。
管理人の不適切な対応について
- 受付日
- 2025/05/12
- 回答日
- 2025/05/19
- 施設名
- 山下公園駐車場
- 内 容
お世話になっております。
先日、貴社が管理されている山下公園駐車場にて勤務されていた管理人の50代男性スタッフより、利用者として不当かつ理不尽な怒声・発言を受け、精神的なショックを受けました。私は冷静に対応し、怒鳴るようなことはしておりませんが、笑いながら謝罪されるなど、非常に不誠実な対応でした。
他の利用者に同様のことが起きぬよう、
管理者の指導・ご対応をお願い申し上げます。- 対 応
横浜市緑の協会にご意見を賜りありがとうございます。
この度は、山下公園駐車場スタッフによる不適切な対応により、ご不快な思いをおかけし、大変申し訳ございませんでした。当日の状況を確認し、該当のスタッフにお客様への対応について注意するとともに、親切丁寧な接遇マナーを指導いたしました。
お客様に気持ちよく駐車場をご利用いただけますよう努めてまいります。
改めて今回のスタッフの対応につきまして深くお詫び申しげます。
海の公園駐車場運営について
- 受付日
- 2025/04/30
- 回答日
- 2025/05/13
- 施設名
- 海の公園
- 内 容
横浜市民です。以下の事象について非常に強い憤りを感じると共に損失を被りました。ご対処のほどよろしくお願いいたします。
【経緯】
以下に時系列で記載します。
・休日に海の公園バーベキュー場をAM10:00より予約しておりました。
・当日の丁度10:00頃、海の公園バーベキュー場に到着しました。
・しかし、当日は潮干狩りシーズンということもあり、満車との表示でした。(そのこと自体は事前に承知しており特段異存ありません)
・案内をしていた警備会社の職員からは周辺道路を回遊しタイミングが良ければ駐車場への入庫可能との発言がありました。
・ほぼ同時のタイミングで2台駐車場から出庫していきました。
・「今出て行った2台分駐車場は空いているはずなので入庫させて欲しい」旨伝えたところ、警備会社職員および駐車場係員からは「15台ほどの空きが出たことを確認しない限り新たな入庫はさせない」旨の回答でした。
・混雑時であり、何台も駐車場への入庫を待っている状況で、当方も10:00からバーベキュー場の支払が発生しているから柔軟な対応をして欲しい旨伝えるも、「できない、市からそのように言われている。文句があるならご自身で市に言えば良いと思いますよ」の一点張りでした。またこの際警備会社職員は私をバカにしたような口調・表情・態度での発言であったことを付言しておきます。そのような意図は無かったと言われても全く納得出来ないような態度でした。
・私は仕方がないので周辺道路を回遊し駐車場に戻ってくることとしました。その際、左折での入庫だけでなく対向車線からの右折入庫は可能か質問したところ、右折入庫は不可との警備会社回答でした。
・その後、5回ほど周辺道路を回遊しましたがいずれも満車で入庫できませんでした。うち1回は私の前の車で入庫打ち切りとされました。前述の警備会社職員は明らかに私の車、顔を見て満車表示としておりました。私が前述の通りのやりとりをしていたからといって恣意的にこのような対応をされたことに非常に憤りました。
・それでも、家族のために引き続き周辺道路を回遊し、入庫を試みていました。7回目頃、警備会社職員が対向車線からの右折入庫を複数台許容していたのを目撃しました。
・右折入庫は不可ではなかったのかと、上述の係員に再確認したところ、「私はそんなこと言っていない、あなたの聞き間違いだとの回答」。ドライブレコーダーに先ほどのやりとりが残っている旨伝えたところ、無視。
・この時点で既に12:00を過ぎており、バーベキュー場の使用時間は始まっている状況
・私はその後、対向車線の停車可能位置で停車し、入庫可能になるのを待ちました。(私の後ろに同様の状況の車が10台ほど)
・13:00を過ぎ、私が待機を開始してから30台ほど出庫しましたが、入庫は全く開始されず。
・業を煮やし、社内から警備会社職員に入庫を開始してもらえないかと質問したところ、目が合ったものの無視。
・私の2台後ろのドライバー様が駐車場係員に直接確認しに行き、ようやく入庫が開始。
・私が入庫出来たのは13:30頃であり、入庫の際は駐車場係員から「ん」と駐車券を雑に渡されるのまでこちらの心情などを慮る言葉は無し。
・バーベキューサイトに到着したのは14:00前であり、午前の部の時間の大半を車内で過ごしたという結果となった【クレーム・要望事項】
・混雑は仕方ないことは上記の通り承知しております。
・私がどうしても許容できないのは、駐車場の運営の悪さ(15台空かなければ、1台も入庫させない、時に30台空かなければ入庫を始めない。駐車場係員の職務怠慢と思料します。)、警備会社職員の職務上の過誤(私をバカにした態度・口調、右折入庫不可との虚偽情報を伝えておいて誤りを指摘されたら無視をする)と言った事象です。
・また特に許し難く腹に据えかねるのは、上記について、私達が毎日辛い想いをして働いて納めている税金で運営されていることです。
・海の公園を管理されている横浜市として、駐車場係員および警備会社の業務遂行状況、振る舞いについてどのようなご見解か伺いたい。
・また、私が参加できなかったバーベキューの午前の部についてどのような補填をいただけるのかお示し願いたい。(私以外の家族は参加しているので私個人だけへの補填で結構です)ご回答お待ちしております。
- 対 応
この度は、横浜市緑の協会にご意見をいただきありがとうございます。
海の公園は、横浜市から指定管理者の指定を受け、当協会が管理運営を行っております。ゴールデンウィーク期間中は駐車場が大変混雑し、お客様に大変なご迷惑をお掛けし誠に申し訳ございません。
また、係員の対応により、ご不快な思いをおかけしてしまいましたことを重ねてお詫び申し上げます。駐車場に従事する係員に対して、親切丁寧かつ迅速なお客様対応を行うよう厳しく指導いたしました。
また、今回のご意見を踏まえ、混雑時の入庫のご案内方法を改善するための検討を行ってまいります。なお、バーベキュー場の料金については、テーブル料金となりますので、返金はいたしかねます。
引き続き、お客様に安心してご利用いただけるよう施設運営に努めてまいりますので、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
自転車やキックボードなどの利用者向け禁止事項の表示について
- 受付日
- 2025/04/23
- 回答日
- 2025/05/07
- 施設名
- 根岸森林公園
- 内 容
最近、中学生位の集団5~10名ほどが夕刻に池のボードウォークでキックボードに乗る場面や、周回路で自転車に乗る場面に何度か遭遇しました。近隣の子達と思われますが、ルールを無視しています。公園の入り口にわかりやすいルール表示が足りないのも一因だと思います。また、池のボードウォークに車輪跡も酷くなる前に、コーンなどを配置してはどうでしょうか。近隣の学校に注意喚起の協力を求めるなども良いかと思います。
- 対 応
いつも根岸森林公園をご利用いただきありがとうございます。
この度は貴重なご意見をいただきありがとうございます。
当協会としても公園施設を傷つける、または他の利用者に迷惑になるようなスケートボード利用や、公園内の自転車乗り入れについては、重要な課題として認識し、発見次第注意を促しているところです。また、園内放送での注意喚起や園内各所への注意看板設置もしておりますが、このような利用は後を絶たず、対応に苦慮しているところです。
この度のご意見を受け、今回新たに池のボードウォークに注意看板を設置したほか、近隣の学校にも声がけを行うなど、来園される皆様が安心して公園を利用できるよう努めてまいります。これからも根岸森林公園をご利用いただけますようよろしくお願い申し上げます。