動物園と駐車場の閉園時間とスタッフ対応について
- 受付日
- 2023/09/19
- 回答日
- 2023/09/27
- 施設名
- 金沢動物園
- 内 容
先日初めて家族で金沢動物園に行きました。
特に混んでなく広さもちょうど良く、来て良かったと思いながら見学していたのですが、閉園前のスタッフの対応などで一転して非常に不愉快な気持ちになりました。
その日はとても暑い日で、閉園少し前にののはなカフェにアイスを買いに行き、店員さんに営業時間を聞いたところ「販売は16時半までですが、17時までゆっくり食べていただけます」とのことだったので店内で食べることにしました。
しかし、17時に店を出て駐車場に向かって歩いていると、スクーターに乗ったスタッフが近付いてきて「駐車場は17時までだから早く出るように。」とスクーターに乗ったまま横柄な口調で注意されました。
初めて来た人にとって園内の施設と駐車場の終了時間が同じことは想定しづらいのに、それを知らないことが悪いような言い方をしたスタッフの横柄な対応に非常に気分が悪くなりました。
改善要望
1、カフェが17時までの営業なら17時半くらいまで駐車場を営業すべき
2、「1」ができないなら、店舗内で16時半頃に「駐車場は17時までなので出てください」と、店舗スタッフに案内させるかスクーターのスタッフが言って回る。
3、接客についてしっかり学んで欲しい。- 対 応
このたびは、金沢動物園へご来園いただきありがとうございます。
また、その際に、ご不快な思いをおかけし誠に申し訳ございませんでした。
お客様に対する当該警備スタッフの対応は不適切であり、当該スタッフには委託している警備会社を通じて厳重に指導いたしました。
また、駐車場の営業時間は施設の設置者である横浜市が策定しているため、いただいたご要望は横浜市へお伝えするとともに、今回いただいたご指摘を踏まえ、カフェスタッフには、店舗だけでなく駐車場の営業時間についてもご案内するよう指導いたしました。
今後もよりよい運営に取り組んでまいりますので、今後とも金沢動物園をご愛顧くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
動物に石を投げることについて
- 受付日
- 2023/09/06
- 回答日
- 2023/09/15
- 施設名
- 野毛山動物園
- 内 容
先日、動物に小石を投げている子どもと大人がいて驚き注意しました。幸い檻に弾かれて動物には当たりませんでしたが、動物に石を投げるなんてありえないです。
- 対 応
野毛山動物園へお知らせいただきありがとうございます。
当園では飼育員や警備員が定期的に園内を巡回しております。
お客様同士のトラブルを避けるためにも、そのような行動を見かけた際は、遠慮なく当園の職員もしくは警備員へお声がけいただくか、管理事務所へご連絡下さい。当園の方で対応させていただきます。
今後とも野毛山動物園をご愛顧いただきますようお願いいたします。
空いている展示場について
- 受付日
- 2023/08/28
- 回答日
- 2023/09/07
- 施設名
- 野毛山動物園
- 内 容
空いている展示場を、横浜市や神奈川県内に生息している動物について知ることができる展示に活用してもらえると嬉しいです。
例えば
・在来種とされている動物
・地域に根差して問題となっている外来種
・横浜市近辺に持ち込まれて全国に広がった動物
・駆除対象として捕獲された動物
など- 対 応
野毛山動物園へご意見をいただきありがとうございます。
外来種等に関する課題については、外部の専門機関とも連携しながら、イベントや企画展示等で普及啓発に努めております。今後も野生生物に関わる諸問題について、来園者の皆様に知っていただけるよう取り組んでまいります。
なお、空いている展示場に新たな動物を展示するなどのご意見につきましては、施設設置者である横浜市にお伝えしてまいります。
今後とも野毛山動物園をご愛顧いただきますようよろしくお願い申し上げます。
北門のスタッフの対応等について
- 受付日
- 2023/09/19
- 回答日
- 2023/09/26
- 施設名
- よこはま動物園ズーラシア
- 内 容
先日訪問した際、北門の入園口でチケット現金売り場の機械が一台しかなく長蛇の列、しかもスタッフが説明不足で整理されておらず分かりづらかったです。
チケット現金売り場の機械が一台は少なすぎると思います。
また、ベビーカーをレンタルしたく、スタッフに聞いたら「30分ぐらい歩いたところまで行かないとないです。」と説明されましたが、北門入り口に貸し出しベビーカーがあったのを発見しました。
スタッフの皆さんの知識不足が否めないです。改善をお願いします。- 対 応
このたびは、よこはま動物園にご来園いただきありがとうございます。
北門の入園口スタッフによる対応につきまして、大変ご不快な思いをおかけし、誠に申し訳ございませんでした。
入園口スタッフに対し、丁寧で分かりやすいご案内を行うとともに、レンタルサービス等のご案内を適切に行うよう改めて指導を行いました。今後もわかりやすい誘導方法等の検討を行ってまいります。
また、北門に設置している券売機についても、いただいたご意見を参考にさせていただきます。
皆様が楽しく快適にお過ごしいただける動物園を目指し尽力して参りますので、今後ともよこはま動物園ズーラシアをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。
ズーラシアの感想、提案
- 受付日
- 2023/09/14
- 回答日
- 2023/09/26
- 施設名
- よこはま動物園ズーラシア
- 内 容
先月よこはま動物園に伺い、生息環境展示に感動しました。
ゾウ放飼場の背景が森になっている、自然と一体となった展示に圧倒されました。
その他にも、二ホンツキノワグマ、トラ、チンパンジーの展示は特別印象に残っています。広いだけでなく、とても立体的でまるで生息地に観察場を設けたような感覚がありました。中でも「チンパンジーの森」の設計が芸術のようで美しかったです。大型類人猿の展示にあそこまでの植栽と空間構成がされたものは、海外の動画などでも見たことありません。あげたらきりがないですが、ガラスの部屋から展示場を眺めると、展示場のほうが地面が高く目線が近くなっているところ、奥の建物や鉄塔が隠れ森とつながったような空間構成、倒木や擬木の再現度などなど、感動がいっぱいでした。また、デザインが統一され展示と融合したサインも素晴らしかったです。
素人ながら園内で考えた提案です。・地図の設置について
動物地理学的に展示がなされゾーンが分かれているため、ゾーンごとの入り口に大きな生息域の地図があると、解説に文字だけで書かれているよりもイメージがしやすいのではと思いました。地図に、有名な建造物や文化とともに載せることで楽しく眺められ注意を引くと思いますし、「生命の共生、自然との調和」というテーマにもあうと思いました。また、様々な生物の重なり合う地図のほうが、会話が盛り上がるし印象に残るような気がします。・カートのレンタルについて
べビーカーより開放的で子どもも周りを観察しながら乗ることができます。荷物を乗せるのにもよく、清掃もしやすいです。
ベビーカーより場所をとり、混雑時には渋滞のもとになる可能性もありますが、通路のせまい園路の前後と門にて貸し出しするのはどうかと思いました。・オカピとキノボリカンガルーのキーホルダーについて
ズーラシアの目玉である二種の動物をお土産として、ぬいぐるみより安価で所持しやすいキーホルダーの販売はいかがでしょうか。- 対 応
このたびは、よこはま動物園へ貴重なご意見をお寄せいただきありがとうございます。
また、当園のコンセプトの一つである「生息環境展示」について、お褒めのお言葉をいただき、職員一同大変嬉しく存じます。
地図の設置やカートのレンタル・お土産など、いただいたご提案は今後の動物園運営の参考にさせていただきます。
なお、オカピのキーホルダーにつきましては、ズーラシアオリジナル商品としてギフトショップで販売しております。次回お立ち寄りの際、是非ご確認いただけますと幸いです。
「生命の共生・自然との調和」というテーマのもと、皆さまが楽しく快適にお過ごしいただける動物園を目指し尽力してまいりますので、今後ともよこはま動物園をご愛顧いただきますよう、よろしくお願いいたします。
動物へ向けての自撮り棒使用について
- 受付日
- 2023/09/05
- 回答日
- 2023/09/15
- 施設名
- よこはま動物園ズーラシア
- 内 容
先日、自撮り棒を伸ばして動物の檻にぴったりくっつけて撮影している人がいました。
その日、園内にいた友人も、他の動物で同様の撮影をしている人を見たそうです。
動物は怒っていましたし、動物によっては檻の間から手を出すことができます。また、ホッキョクグマのデッキなどは檻もガラスもない展示場のため、自撮り棒を落として動物が口に入れることがあるかもしれません。
自撮り棒は禁止でもよいのではないでしょうか。- 対 応
この度は、よこはま動物園へ貴重なご意見をお寄せいただきありがとうございます。
現在、自撮り棒の持込は禁止しておりませんが、動物を驚かせる行為をしないようホームページや園内等でお願いをしております。そのため、ご報告いただいたような行為につきましては、係員が注意を促してまいります。見かけた際は、お手数ですがお近くの係員までお知らせください。
また、今後もそのような行為が見受けられる場合は、動物の展示場所に接近した自撮り棒の使用規制等について、動物園の設置者である横浜市とも情報を共有しながら、検討してまいります。今後とも、よこはま動物園をご愛顧いただきますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
テングザルの展示場所について
- 受付日
- 2023/08/28
- 回答日
- 2023/09/11
- 施設名
- よこはま動物園ズーラシア
- 内 容
テングザルの展示場所について、キンシコウが中国に帰った後の展示開始当初から、「中央アジアの高地」エリアでの飼育展示になっています。本来は東南アジアに暮らすサルですので、生息環境展示、世界一周動物旅行を掲げるズーラシアのテーマにそぐわないのではないでしょうか。
展示場所の変更など行うべきではないでしょうか。- 対 応
このたびは、よこはま動物園へご意見をお寄せいただきありがとうございます。
テングザルにつきましては、展示を開始する際に、動物園のゾーニングに合った展示場所の検討をしましたが、体が大きく力の強いテングザルを飼育できる施設が「アジアの熱帯林」ゾーンにはなく、現在の施設での展示となった経緯がございますので、何卒ご理解ください。
なお、いただいたご意見は、動物園の設置者である横浜市にもお伝えします。今後ともよこはま動物園ズーラシアをご愛顧いただきますよう、よろしくお願いいたします。
ナイトズーラシアの照明について
- 受付日
- 2023/08/17
- 回答日
- 2023/08/25
- 施設名
- よこはま動物園ズーラシア
- 内 容
先日ナイトズーラシアに行きました。暗くなってから立ち入り禁止のロープが見えませんでした。
孫をベビーカーに乗せたままロープに引っかかってしまい、ちょうどロープが顔に当たり泣いてしまいました。私たちの後ろの方達もロープが見えず引っかかっていました。「この先通れません」の看板を明るいところに置くかロープに工事現場のように電球を付けるなどの対策をして欲しいと思います。チンパンジーの所を出て左側です。動物のいない通路ももう少し明るくならないのかなとランタンだけでは暗く感じました。雨のナイトズーラシアは暗いと危険です。
また、駐車場のトイレに子供用便座がなく孫が座れませんでした。
改善を希望します。- 対 応
この度は、よこはま動物園ズーラシアに貴重なご意見をお寄せいただき、ありがとうございます。
ナイトズーラシアで通行止めのロープが見えにくかったために、お客様へご迷惑をおかけし、大変申し訳ございませんでした。
早急に現場を確認し、お客様に分かりやすいよう、立入禁止のコーンバーを増設する対応をいたしました。園路の明るさについても、事前に職員で園内を歩いて確認をしておりますが、お客様のお声を参考に対応を検討いたします。
また、トイレの子ども用便座の設置につきましても、あわせて検討いたします。今後ともよこはま動物園ズーラシアをご愛顧いただきますよう、よろしくお願いいたします。
警備員(誘導員)の対応について
- 受付日
- 2023/08/17
- 回答日
- 2023/08/25
- 施設名
- よこはま動物園ズーラシア
- 内 容
ナイトズーラシアのあった先日、20時過ぎに正門前の信号の無い横断歩道を渡ろうとした所、誘導員に止められ、非常に不愉快な対応をされました。
おそらく、ナイトズーラシアの影響で自家用車の来園が多かったのではないでしょうか。「あっちに渡りたいのか、用はあるのか」と不躾に聞かれ、あるから渡りたいのですし、横断歩道は歩行者優先である旨を伝えたところ「大通りにも横断歩道があるから」と言われました。
なぜここが渡れないのかを伺いましたが、その質問に回答はありませんでした。
ここを渡れば10秒で済むのに、ここから徒歩で往復10分近くかかる大通りの横断歩道を渡るように誘導するとはどういうことでしょうか。
横断歩道は、信号の有無によらず「歩行者優先」です(道路交通法第38条)。
誘導員の業務は信号のない「歩行者優先」である横断歩道を、歩行者が安全に渡れるように車を一時停止等されることだと思います。にも拘わらず車を出すことを優先し歩行者を横断させないこの方は、職責を果たしているでしょうか。
また、「車で来園の方のご帰宅のため、一時的に横断をご遠慮しております。ご足労をおかけしますが、大通りまで迂回をお願いします」の一言も言えないのでしょうか。- 対 応
このたびは、誘導員の不適切な対応により大変ご不快な思いをおかけし、誠に申し訳ございませんでした。深くお詫び申し上げます。
今回お客様からご指摘いただいた当該誘導員の対応は、適切な対応ではありませんでした。
今回のご指摘を踏まえ、警備会社に対して当該誘導員への指導を行うよう指示し、当該誘導員に対して厳重に注意・指導を行うとともに、他の全誘導員に対しても、横断歩道では安全を優先し適切に歩行者の誘導を行うことや、丁寧な言葉遣いで適切なお客様への対応を行うよう指導したことを確認しました。重ねてではございますが、このたびは誠に申し訳ございませんでした。
募金の電子マネー対応について
- 受付日
- 2023/08/14
- 回答日
- 2023/08/28
- 施設名
- 野毛山動物園
- 内 容
いつも楽しませていただきありがとうございます。
募金箱がありますが、小銭を持って無い方も多いと思いますので、そちらに電子マネーのQRコードも設置して、電子マネーでも募金できるようにしたら寄付しやすいと思いました。
ご検討よろしくお願いします。- 対 応
この度は、野毛山動物園にご来園いただき、ありがとうございます。
また、電子マネーによる募金についてご提案いただき、重ねて御礼を申し上げます。当園では現時点で電子マネーによる募金の導入予定はございませんが、今後は、電子マネーによる募金の取扱いについて、課題などを見極めながら検討をすすめてまいります。
これからも野毛山動物園をご愛顧賜りますよう、よろしくお願いいたします。